水曜日, 6月 07, 2006

spam 対策

SPAM を読みたくないを参考に
(progn
;; Learn spam:
(spam-stat-process-spam-directory "~/News/mail/spam") <- ~/Mail/mail/spam
;; Learn non-spam:
(spam-stat-process-non-spam-directory "~/News/mail/inbox") <- ~/Mail/mail/semi-gnus-ja
;; Repeat for any other non-spam group you need...
;; Reduce table size:
(spam-stat-reduce-size)
;; Save table:
(spam-stat-save)
)

と <- の所を変更して nnml:spam に SPAM メールが落ちてくれるようになった。
spam-stat-process-non-spam-directory って SPAM MAIL が来るグループをしていすればいいのかな?

SPAMでないメールが nnml:spam に落ちた場合、次回からそのようなメールがnnml:spamに落ちないようにするにはどうすればよいのかな?

0 件のコメント: